使用上の注意事項
使用可能時間帯:午前(8時~12時)、午後(13時~18時)、全日 の3つの時間帯です
使用可能時期:3月から11月。原則として12月から2月の間は使用できません
使用対象者:原則として12歳以下の子どものみが使用可能です(指導者・保護者同伴)
使用料:無料です
使用にあたっては、下記の詳細な使用上の注意、および、使用の際に子どもたちに伝えていただきたい「ヨハン・クライフさんとの14の約束」、周辺地図(資料はすべてPDF)を一読下さい。
本田圭佑クライフコートを使用するにあたって Q&A
- 予約はどこに電話をすればいいのですか?
- 協会登録チームは、石川県サッカー協会事務所(076-218-9000)までお願いします。
許可がでたら、原則使用日の1週間前までに市民野球場の管理事務所で打合せを行ってください。
一般の方は、金沢市役所内の市民スポーツ課(076-220-2443)までお願いします。 - 誰でも使えるのですか?
- 原則として12歳以下の子どものみが使用できます。
- 子どもたちだけで使用できますか?
- 事故防止のため、子どもたちだけでは利用できません。必ず大人の引率者が必要となります。
引率者の指導資格の有無は問いません。 - 使用料はいくらですか?
- 無料です。
- 借りる時間帯はどのようになっていますか?
- 午前(8時~12時)、午後(13時~18時)と全日の3つの時間区分をしています。
時間内に終了してください。 - 車の駐車場はどこを使えばいいの?
- 市民サッカー場前にある「のびのび広場」前の駐車場をご利用下さい。
駐車場から本田圭佑クライフコートへわたる際は車に十分ご注意ください。 - 本田圭佑クライフコートに駐車エリアはないのですか?
- 本田圭佑クライフコート横に運営用品搬入用の駐車エリアを設けてあります。
搬入車両以外は絶対に止めないでください。 - 個人でも利用できますか?
- 基本的には責任者のいる団体(チーム、学校、サークル、町内会…)のみとしますが、利用中の団体は、クライフコートの理念(ヨハン・クライフさんとの14の約束)から参加を希望する子どもたちが来たら、快く受け入れてあげてください。
- 飲み物は持ち込めますか?
- コート内は飲食禁止です。コート周辺はOKです。ゴミは必ずお持ち帰りください。
- 対戦人数に決まりはありますか? 競技ルールがありますか。
- クライフ財団が作成した6人制のストリートサッカールールがありますが、楽しく体を動かすためには、引率者やチームの判断で自由に設定してください。
- 記録を残さなくてはいけないのですか。
- 活動中の写真を残してください。クライフ財団に活動報告をする際に、写真データを提出していただくことがあります。
- 使用時に事故が起こった時はどうなりますか?
- 使用時の事故は、使用者の責任になります。事故が起こらないよう十分気をつけてください。
多目的広場(少年用コート)を使用するにあたって Q&A
- 予約はどこに電話をすればいいのですか?
- 協会登録チームは、石川県サッカー協会事務所(076-218-9000)までお願いします。
許可がでたら、原則使用日の1週間前までに市民野球場の管理事務所で打合せを行ってください。
一般の方は、金沢市役所内の市民スポーツ課(076-220-2443)までお願いします。 - 誰でも使えるのですか?
- 原則として12歳以下の子どものみが使用できます。
- 子どもたちだけで使用できるんですか?
- 事故防止のため、子どもたちだけでは利用できません。必ず大人の引率者が必要となります。
引率者の指導資格の有無は問いません。 - 使用料はいくらですか?
- 無料です。
- 借りる時間帯はどのようになっていますか?
- 午前(8時~12時)、午後(13時~18時)と全日の3つの時間区分をしています。
時間内に終了してください。 - 車の駐車場は何処を使えばいいの?
- 市民サッカー場前にある「のびのび広場」前の駐車場を利用下さい。
駐車場から本田圭佑クライフコートへわたる際は車に十分ご注意ください。 - 多目的広場に駐車エリアはないの?
- 本田圭佑クライフコート横に運営用品搬入用の駐車エリアを設けてあります。
搬入車両以外は絶対に止めないでください。 - 個人でも利用できますか?
- 基本的には責任者のいる団体(チーム、学校、サークル、町内会・・・)のみとします。
- ラインカーなど用具はありますか?
- 用具庫にあります。鍵は野球場受付で借りてください。
【少年用コート用具庫備品一覧】
- コーナーポール6本
- 少年用ゴール&ネット
- ラインカー(4輪が2台)
- 机(2台)
- 椅子(8台)
- メジャー(100Mが2台)
- トンボ(10台)
- 簡易テント(本部用)
- ライン引き用のロープ(100Mが2台)
- ライン引きの粉はどうすればいいですか? 用具庫にありますか? 使用者で準備ですか?
- ラインパウダーを使用者が準備してください。消石灰・生石灰は使用不可です。
- 多目的広場でガスコンロを使ってもいいですか?
- 条例があり公園内では火気使用はできません。使用には申請および金沢市の許可が必要です。
- テントを張る場所は決まっていますか。
- 特に決まりはありません。所属連盟や使用団体責任者の指示に従ってください。
- 使用時に事故が起こった時はどうなりますか?
- 使用時の事故は、使用者の責任になります。事故が起こらないよう十分気をつけてください。
クライフコートに関する窓口
金沢市役所 市民スポーツ課 076-220-2443
クライフコートに関する協会責任者(石川県サッカー協会)中野宏一 076-218-9000
クライフコート運営に関する運営担当者(石川県サッカー協会) 上丸範之 076-218-9000